オスイチblog

パソコン・写真・電子など

カテゴリ: 自作PC

おとといピン折れしたRyzen2700xを修理して、自分のPCに搭載しました。以前athlonX2の修理をした時よりピン間隔が狭くてきつかったですが何とか修復することができました。
 さてこの動作した2700xにはPrecision Boost 2という機能がありまして冷却がうまくいけば結構クロックが上がってくれます。ただしこの機能はB450マザーボード以降でなければ動作しません。

 ならばB350マザーボードにB450のBIOSを入れたらどうなるのか?と気になったので実際にやってみました。あと真似はしないでくださいね。
K0000978474K0001076793


 まず私のマザーボードはFatal1ty AB350 Gaming-ITXまのでFatal1ty B450 Gaming-ITXのBIOSを書き込むことにしました。基板レイアウトもほぼ同じです。
さらにradditでは実際に書き込んだ人がいるらしく、前例があるので大丈夫でしょう。

 次にそのままB450のBIOSを読み込ませるのはロックがかかっており不可能なのでflashromというツールを使用します。flashromはDOS上で動作するプログラムなのでMS-DOSが入ったUSBディスクを作成しておいてください。FreeDOSでは動かないらしいです。
DOS入りのUSBドライブを作成したらここからflashromをダウンロードして解答し2つのファイルをUSBディスクに入れます。リンクが切れていたらFlashrom 1.1 with Ryzen supportと調べてください。

 入れることができたら先ほどのフォルダと同じルートに書き換えたいBIOSファイルを入れてください、BIOSファイルの名前はなるべく短く記号などは入れないでください。
IMG20220825132819

 これで事前準備が終了です。USBドライブからDOSを起動しましょう。し終わったらDOS上で
flashrom.exe
と打ち込んでください。いろいろ画像のような表示が出ると思います。
IMG20220825134052

 次にflashromが認識されているか調べるために対応しているか調べるために
flashrom -p internal
と打ち込みます。不穏な文字がなければ大丈夫でしょう。まだまだ続きます。
 ここで現在のBIOSのバックアップを取りましょう。
flashrom -p internal -r 名前
でバックアップが可能です。名前は好きに変えて大丈夫です、私は安直にbackup.romにしました。ここまでならromには影響がないのですが、ここからは電源が落ちたら最悪起動不可になるので注意してください。
 ここから書き込みです。しっかり電源が落ちないこと、オーバークロック
flashrom -p internal -w DLしたファイル名
これで書き込めます。なかなか時間がかかるのでその間は祈ってください。ベリファイが終わったら電源を落として構いません。

Windowsを起動したらCPU-Zで確認をします。
bios
ばっちり名前がFatal1ty B450 Gaming-ITX/acに代わっていました。CPUも自動で4.2Ghz付近まで上昇します。不具合は第二世代非推奨のBIOSだからか不明ですが、CPUの温度が取得できません。またチップセットドライバーは新規インストールしました。

 今回わかったのは基盤がほぼ同じであるマザーボードはもしかしたらB450にアップグレードができるかもしれないことです。ただしこんな危ないのは推奨できませんしベンダーとしても新しいのを買ってほしいはずです。
 すべては自己責任ということで,,,


お久しぶりです、こんなブログを見てる人はせいぜい1日10人程度しかいないと思いますが仕事も一年前にやめて少し落ち着いたので二年以上ぶりに更新したいと思います。

今回のネタはタイトル通りなのですがGTX980tiが燃えました...金がない自分にとってはめちゃくちゃつらいです...

燃えたのはこのGV-N98TWF3-6GDっていうGigabyteのグラボです。
ヤフオクで2週間前ほどに24000円ジャストで購入しました。(ジャンク品ではなく動作品だった。)
自分が使用していたPCはMetisPLUSっていう結構前に買ったITXケースだったのですがこのグラボはサイズが大きく入らないのでクーラーを外してNXZTのKrakenG10を取り付け簡易水冷で動かしていました。
一週間ほど動かして問題がなかったのですが悲劇は突然起こりました...

7days to dieを起動したまま部屋を出て、夕食の焼きそばを食べ終わり部屋に戻った時とても変な匂いが部屋からしました、この匂いはコンデンサの極性を間違えて爆発させた時と同じ香りです。
ディスプレイも消えており確実にパソコンからの匂いだったので急いで電源を切った時にはすでに時遅し...グラボと電源がお釈迦になっていました。ただサイドパネルは開いていたので匂いでグラボが故障しているのはわかりました。

正直この時無気力になってしまい放置していましたが翌日分解しました。
気力がなさ過ぎて写真をあまりとっていませんが下の画像が分解した水冷ユニットになります。
P5030823
これをMetisの中にぎちぎちで入れてました。エアフローは可能な限り良い状態にしていたのですがラジエーターが邪魔をして熱がこもっていたようです。
さてグラボ本体の写真ですがこちら。どこが燃えたかわかりますかね?
P5030821
正直自分でも壊れている場所がどこか当初わかりませんでした。コンデンサが飛んだのだろうと思って何とかなるさと自身に言い聞かせながら箇所を探していました。(冷静に考えたらグラボのコンデンサはタンタルコンデンサなので故障モードはショート=どこかのチップが死亡なので修理不可)
どこが壊れたかわからないので匂いで探してやっと見つけたんですがその箇所がコチラ↓
P5030820
うーん、これはお手上げ!
もうPCB基盤が燃えたらどうしようもありません、完全に死んでしまっています。
初めてグラボを含む大物パーツを壊してしまったことに対する罪悪感と虚無感でやる気をなくしてしまいましたがここで何が壊れたか画像を探してみます。ネットというのはすごくしっかりありました。今ロシアに侵略されているウクライナドメインのこのサイトにピンポイントでありました。
17-big-gigabyte-gv-n98tg1-gaming-6gd
これを見るとMLCCに見えますが印刷からすると抵抗のようです。この抵抗がどのような役割を担っていたか調べる気はもうありませんが熱暴走からの過電流で壊れたように思えます。
この事態を反省し壊れていないパーツをかつて使用していたZALMAN Z9PLUSに移植し使っています。ATXケースに不釣り合いのITXマザーボードですが安全を考えるとエアフローの良いケースに変えるしかありません。
この失敗を元に 1,エアフローを今一度確認して動作させる。2,無理やりITXケースにハイエンドを突っ込まない。を肝に銘じてPCと触れ合いたいと思います😢

最後に久しぶりにブログを更新したのですが非常に疲れます!この記事もGW中に上げる予定でしたがこんなにかかってしまいました、可能な限り更新していきたいですね。またこんな放置されたブログでもPVが15~20あるのは驚きます、どれだけlet'snoteのBIOS解除したいんですかね?転売に使われなければいいんですが...






ここのところ更新を全くしていなかったのでとりあえず嵩増し記事として最近交換したZOTAC GTX 1060 6GB Miniについて書く。
ちなみに秋葉原じゃんぱらで購入。たしか18500円前後だったと思う。
ここのところ小型化ブームが自分の中で起きており今までのメインPCが
MSI B350TOMAHAWK 
ZALMAN Z9U3
Palit GTX1070 SUPER JETSTREAM
で普通のミドルケースを使用していたのに対し、今のpc構成は
Asrock Fatal1ty AB350 Gaming-ITX/ac
RAIJINTEK METIS PLUS
そしてグラボが今回書くZOTAC GTX 1060 6GB Miniである。
なぜGTX1070からGTX1060に変えたかというと金がない最近就職しめっきりゲームをしなくなってしまったからである。
METISはATX電源を使用している場合このZOTAC GTX 1060 6GB Miniが限界で入るレベルの奥行しかなくなってしまうのでこれか一個上の1070タイプのものしか中に入れられないっぽい

外観は
DSC_2375
まあそこらへんのGTX1050Tiやリテールクーラーにありがちなアルミのヒートシンクであまり冷えるとは思えない
中身は
DSC_2377
DSC_2378
やっぱりそこら辺のry
基盤も特に書くようなことはないです。
しっかりFETは別のヒートシンクが装着されており、さすがにコストダウンしてもここはしっかりついている。
METISに装着するとちょうど上のメッシュの部分にファンが向いてくれるので思っていたよりは熱くならないっぽい?
ちなみに負荷をかけると80度付近になり音もうるさい、まあしかたないよね?

平成最後の記事がこんなものになってちょっぴり悲しいがまあ記念ということで…

このグラフィックボードは2012年前後にツクモの中古で購入したもので当時2000円弱だったと思う。
消費電力を気にしない友人がGT210と交換してくれとお願いされたので、渡す前に記念としてこの記事に書いておこうと思う。
でもぶっちゃけこれ使うんだったらRX550でも買ったほうがいいぞ、消費電力やばいから

当時の記事
DSC_1943
GALAXY(今のGALAX)のシールがファンのところにあるがオリファンではなくリファレンス設計のカード

DSC_1972
裏面にバックプレートなどあるわけがない、しかし黒基板でカッコイイ
DSC_1968

そしてリファレンス設計を表す?NVIDIAマークがある。

さてさっそく分解
オリファンやショボいクーラーが付いた奴なら後ろのコア近くのねじ4本外すだけでクーラーが取れるんだけどこれは後ろのねじ全部外さないといけないからめんどくさい…
DSC_1960
これはグリスを拭き取った後だけどこの画像を取るまでは下の写真みたいに地獄絵図になっていた。

DSC_1944
なぜこんなことになっているのかというと確かファンを掃除しようと外して適当なグリス(ツクモで売っていたcoolermasterのジャンクグリス)を量もわからず適当につけたからだったはず。

※確か中学1~2年のときだったはず、今思うとお子ちゃまがPCいじりなんてやるべきじゃなかった…今では立派にコミュ障です
さてティッシュとつまようじ、無水エタノールを使って掃除
DSC_1947
しっかりとG92-420-A2です^^  なかなかコアがでかい
たしかGTX280からコアがヒートスプレッダで覆われててGTX680からまたコアが露出するようになったんだっけ?
DSC_1967
メモリはSAMSUNGのK4J52324QE-BJ08。 まさにリファレンス!
DSC_1951
電源はなかなか豪華
入力がニッケミの個体コンデンサで、出力がPOSCAPだと思う。
こんなに個体コンが付いているならハードオフのジャンクで売ってないかな~100円で

DSC_1957
MOSFETはメモリ側?が2層2フェーズ K0305とK0302がセットになっている
GPU側?が3層4フェーズで K0303*2とK0305がセットになっている、にわかなのでどっちが上か下かはわからない…スイッチング速度が遅い方が下だっけ?

さてグリスを塗って組みなおす。
グリスはALIで購入したGD900っていうグリス
30グラムで300円!安いしまあそれなりに冷えるかな?

気が向いたら渡す前にベンチマークでもとってみようかな

本当はこの記事の前にハードオフ&ブックオフに行ったのだけどまあ収穫がなかったのでナシ 以下売っていたもの

MSI Z68A-SD40(ピンバキバキ) 700円 コンデンサ取りしかならないのに700円は無理
KRPW-L5-400W/80+ 中古品 1000円 ほしい人はいるかも?

本題の秋葉原巡りは大体秋月か千石に行くついでにジャンクを探すことが多い。
でも最近は全くいいものがなくて正直時間の無駄になることが多い…
そしてもう3回連続で警察に捕まっている人がいて治安が悪いなあって思ったり
一番衝撃的だった瞬間は警察に向かって「俺を殺そうとしている!」と叫んでいる人が警官と格闘してたこと、もちろん捕まっていたが警官も大変だなぁ…

さて本題の収穫
ヒューズ&ヒューズホルダー
DSC_1915
前回ハードオフで買ったKEIAN(笑)の電源を改造するため

コネクタ
DSC_1914
上に同じ

ジャンクSSD KINGSTON V200 64GB
DSC_1912

本当はM5P 128GB (TSOPのやつ)が1500円で売っていたけど上の部品を買ってしまったので金額が足りず購入できなかった...まんま同じやつサブに使ってるからRAID組もうと思っていたのに...
仕方なくこっちを購入 ファイル鯖のOS用SSDをこいつに変えて取った奴は友人にあげる予定。

ちなみにKEIANの電源はちょっと自分で壊しちゃった♡
一つMOSFETが壊れていたので交換したがまだヒューズが飛ぶので他の部分も壊したっぽい
やることが増えていく…

↑このページのトップヘ